ガジェット好きな女子(愛野美奈子)が紹介するガジェット機器やPanasonic LUMIX GX7MK2で撮影した写真やカメラに必要な周辺機器やポータブルオーディオやスマホの話題が中心です。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【アダルト系やスカウトや嫌がらせや誘いや勧誘とblog掲載の写真の無断使用はしかるべで対応をとります。】
このブログを検索
2016年1月28日木曜日
Adobe Lightroomが32bit OSの対応をやめたのか&日本でPC技術者が育たないわけ
Lightroom6からは64bit OSでないと使用ができないという制限が加わりました、そのため32bit OSを使用している人達の大半がふざけるな何で32bit OS対応をやめたのかと思っているはずです、それには理由がいくつかあるんです。
1、使用できる4GBのメモリー上限があるためLightroomでかい画像の表示が不可能になる。
2、高速で画像表示ができない。
3、 RAWからJPGの変換処理に無駄な時間がかかる。
4、他の機能の処理にも時間がかかる。
上記の4つのデメリットをなくすためにAdobeは32bit OSは非対応にしたと思われます。
Lightroom6から32bit OS非対応になったことすらしらない家電量販店の店員さんが多いのも事実ですし、32bit OS搭載のPCでも動くと言ってしまう店員さんもいるようです。
---------------------------------------------------------------------------------
新しいPCを導入する際64bit Windows OSが搭載されているのにメーカーに頼んで32bitのWindows OSに変更をお願いしている会社が存在する実は、64bitのWindows OSよりも32bitのWindows OSの方が安全と信じ込んでいる会社の知識の乏しい技術者が多くいる。
一部のソフトハウスでは情報処理技術者資格を取得していないと就職ができない現状。
合格者の大半が試験対策本で覚えて合格しソフトハウスに就職できた人達の大半がプログラムを組ませるとのこと覚えたこと以上はできないそういった人達をソフトハウスは雇っている。
趣味でソフト開発や同人でソフト開発している人達の方が情報処理技術者資格を取得者より優秀である。
今ではPCのサポートすら資格となっている。
知識や技術力がある人達の間では資格という壁が存在するから技術者が育たないし、優秀な人ほど技術者資格は持っていない。
日本はPC技術資格大国で他国よりもPC技術者の育成で20年も遅れている、資格が壁となり技術力のあるPC技術者が表舞台にでれないのが現状と思います。
だから日本は海外からインターネット経由で攻撃されている、優秀なPC技術者がいればこのような事態にはならなかったともいます。
国はこれからPC技術者の育成に取り組むとか言っているけどPC技術者資格を撤廃しない限りは無理だと思う。
PC技術者資格が壁なんです、PC技術者資格の廃止をあたしは望みます。
上記は全てあたしの個人の意見です。
2016年1月25日月曜日
あたしがMicrosoft サーフェース3を購入した経緯
取材の時にiPad Air2が使えると思っていてキーボードケースまで購入し半年使用をしましたがやっぱりiPadAir2では無理でした。
なぜかというと、データをUSBメモリーに入れることすらできない、特定のファイルしかメールで送れない難点がありったりしたので、思い切ってiPad Air2を売ることに決め売った金額+αの金額で買える2in1ノートPCを探しに家電量販店に行き探してましたがいい機種がなく困っていた時にマイクロソフトの相談員の方に相談したら、あたしの望む仕様のノートPCがサーフェース3に備わっていると教えられました。
【あたしの望む仕様】
キーボードをつけても1Kgを切る重さでノートパソコン見たくごっつくなく本体の記録容量128GB、メモリー4GB、BTではなくバックライト付きキーボード、デジタイザーペンが
ペンで手書き入力ができる、BTでなく接点接触型バックライト付きキーボードが別売でも発売していることが決め手で購入を決めました。
あたしが購入したサーフェース3に最初入っていたOSがWindows8.1で動作が不安定だったのでWindows10にすぐバージョンアップしました。*
いろんなレビューでサーフェース3は評価・評判悪いけど実際は、実際使ってみると悪いところは特にないと思います。
NETを見ているとAdobeライトルームは無理と評価した方がいましたが、 実際あたしのサーフェース3にインストールし使用してみたら普通に使用できました。
サーフェース3をレビューしてる方はどのような使用目的で購入したのか疑問です。
安すぎるノートPCや人気のタブレットを買うよりも、ペンとタイプカバーキーボードは別売りで初期費用は掛かりますがあたしはサーフェース3をお勧めします。
*2016年1月25日現在一部の家電量販店販売のサーフェース3に搭載しているOSはWindows10となっております。
登録:
投稿 (Atom)