にほんブログ村 写真ブログ 写真家志望へ にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ にほんブログ村 写真ブログ アマチュアカメラマンへ にほんブログ村 写真ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ

このブログを検索

2015年9月23日水曜日

あたしがなぜSIGMAの製品をオススメする理由


日本のカメラメーカーのほぼ99%は、どうせ販売時には価格競争だからという理由から製造と組立ては海外または部品製造は海外で組立は日本という偽日本製をやっていたりします、部品製造のコストを下げるためこの部分の接着には工業製品用ホットボンドで固定という荒技を使用してしまうことがあるため、カメラの部品製造の品質の統一化が行えない、組立においては海外で行うとばらつきが出る、日本で組立だけを行っていても部品の品質が悪ければすぐに修正依頼は行えず、発売の延期や在庫不足で数ヶ月待ち状態になる、SIGMAは日本で製造と組立をおなうことで他社ように数ヶ月在庫なし、部品の品質のばらつきはなく高い品質の製品を出しています。

SIGMAの製品は、なんと言っても全て日本設計で福島県会津にあるSIGMAの工場で、匠達がカメラ製品の製造と組立をしていてエンドユーザーに満足のいく品質の製品を製造してくれているためオススメできるメーカーなのです。


注:上記の理由はあたし個人の意見です。


dp quattroシリーズは欠かせないオプション

dp quattroシリーズには手振れ補正がついていません。
撮影の際、三脚を使用しない場合液晶画面を見ながらだと手振れをしてしまいます。

手振れなるべく軽減し撮影楽しみたい時、専用のビューファインダーを使用すれば撮影に集中ができて手振れも集中でいます。



写真の純正のビューファインダーを見たときは大きいカメラとバランス悪そうと思っていdp1メリルのビューファインダーを購入して数日使用しましたがやはり所有していますdp1quattroと相性が悪くビューファインダーをの除くと必ずレンズの1部が視界に入り上手く撮影ができませんでした、思い切ってdp1quattro純正のビューファインダーを購入し使用したところ、手振れもしなくなり撮影が楽になり、ビューファインダーのサイズが大きいと思っていましたがカメラとのバランスが良く気に入りました、今では手放せないアイテムです。


他社のビューファインダーではレンズとビューファインダーのレンズとホットシューとの高さと奥行きで上手くが撮れず撮影は極限に難しくなりました。

dp quattroシリーズ所有のかたには是非オススメしたい純正ビューファインダーです。


代官山蔦谷の敷地内にあるカメラ屋さんにあったカメラ用品

代官山蔦谷の敷地内にある、「北村写真機店」はライカ専門店+厳選されたカメラと周辺機器を販売しています、オススメのカメラショップです。

北村写真機店で販売していたが家電量販店やマップカメラでおいてあるのを見たことがないクリーニングツールが販売していました、実際あたしは購入しましたので紹介いたします。

CURA社のサイトには販売店リストがには大手家電量販店やマップカメラが掲載されていますが、実際は販売されているところを見たことが無いです。


「CURA社製光学レンズ専用クリーナー」

光学レンズ・フィルター専用に開発されたアルコール不使用のクリーナー液。

最大の特長は、レンズに拭き跡が残りにくいこと。
普段クリーナーを使って清掃したあと汚れが広がるだけや静電気が発生していてホコリがレンズについてもう一度はじめから拭き直し・・・ってことはあると思います、 この製品はクリーニング液のキレが良く素早く乾き静電気も発生しないため、汚れが広がらずホコリが大量に付き拭き直すストレスから開放してれます。 (オススメです。)



CURA社製クリーニング用ペーパークロス『MICRO WIPER』
クロの汚れ内部まで繊維が侵入して汚れを掻きとる
一般的に、汚れは、汗やタンパク質、マグネシウム、カルシウム等が固まった水性汚れと皮脂、機械油など各種油の油脂汚れ、また、水にも溶剤にも溶けない泥や塵などの固形汚れの3種に分けられます。
いずれの汚れに対してもこの汚れの除去には掻き取るといった作業が必要です。
MICRO WIPERはこの汚れの掻き取り性能を高めた高機能不織布です。
アクリル繊維はその分子に合成繊維では珍しく親水基と親油基の両方を持ち、他の合成繊維には見られない水性、油性どちらの汚れに対しても汚れの取り込み性能を発揮します。

CURA社公式サイトからでも購入ができます。
CURA社はカメラ用品を製造販売しています、他社では販売していない短いカメラストラップや熊野のカメラボディーブラシ等を販売しています。
オススメのカメラ用品販売製造会社です。

2015年9月20日日曜日

川越で撮影し一番上手く撮れた写真。

川越に行ったときは雨で観光客もまばらで、撮影にはかなり不向きな天候でしたが小雨になったときに撮影したベストショットです。


【上記写真の撮影条件】
絞り優先、AE、AF、パープルフレンジ除去(ON)、白飛び軽減(ON)、カラーモード:スタンダード、F2.8、ISO100

注:掲載の写真はSIGMA dp1 Quattroで撮影した写真です。

SIGMA dp1 Quattroでも一眼レフやミラーレスカメラでしかできないと言われるぼけ味撮影が簡単に撮影できます。

SIGMA dp Quattroシリーズには手振れ補正機能は搭載されておりませんので自分の写真技能が試されます。

写真撮影が好きな人にオススメできるカメラです。



2015年9月9日水曜日

EyeFi pro 32GBを使用しての問題点

EyeFi Pro32GBを購入してSIGMA DP1クアトロで使用しているのですが、パッケージには従来版よりWi-Fi転送速度が高速になったと記載があるのですがWi-Fi経由でMacにjpegのファイルの転送は確かに高速なのにrawだと転送が何故低速なのか?、パッケージに偽りありとあたしは思います。

やはり2900万画素のrawをWi-Fi経由で転送は難しいのかな。

もう少し使用して結論をだしてみようとおもいます。